当院の診療方針
- 地域の皆様のかかりつけ医として安心・安全な医療を提供します
- 耳鼻咽喉科の専門医として質の高い医療を目指します
- 患者さんの悩みに寄り添い、健やかな生活を送れるように貢献します
「このクリニックに来院してよかった」と安心していただけるよう、院長・スタッフ一同努力してまいります。耳、鼻、のど、めまいなどのことでご心配なところがありましたら、お気軽にご相談下さい。
当院ではウイルス感染予防、対策を行います
- 予約システムの導入 なるべく待ち時間が少なくなるように予約システムをご活用ください。いま診ている番号がご自分の番号の5番前ぐらいになりましたらご来院ください。
- 院内スタッフは基本的にマスク、ゴーグル、プラスチック手袋などを着用のまま対応させていただきます。必要時にはアイソレーションガウンを着用しての対応となります。
- アルコール手指消毒
- 次亜塩素酸ナトリウム消毒(次亜塩素酸水とは異なります) ソファ、ドア、トイレなど
- 院内換気の徹底のため、換気扇の運転および適宜窓を開けます
お知らせ
- 超音波診断装置(エコー)を導入しました。2021.02.22
- 甲状腺、唾液腺、頚部の腫れの診断に有用な検査です。首の腫れ、しこりなどが気になる方はご相談ください。
- 当院が書籍で紹介されました2021.02.05
- 当院が慢性上咽頭炎治療医療機関、音声障害治療医療機関として紹介されました。
- 花粉症に対する早期治療について2021.01.27
- 1月下旬から早くも花粉症の症状が出る方が散見されます。飛散期(2月中旬)前からの治療を行うことによりつらい症状の期間、ピークを抑えられることが知られております。シーズン中の受診の密を避ける意味でも早めの対応をお勧めします。また箱ティッシュが欠かせないような重症花粉症には抗IgE抗体治療も可能です。
診療案内 > アレルギー性鼻炎の項目をご参照ください。 - 新型コロナウイルスに関して2021.01.05
- 当クリニックでは新型コロナウイルスに関する検査、治療は行っておりません。
新型コロナウイルス感染により嗅覚および味覚障害をきたす報告も挙がっていますので、急性期(2週間以内)の嗅覚、味覚障害に関しても当クリニックの受診は控えていただくようお願いします。発症後2週間以内であれば下記相談窓口をご利用ください。嗅覚、味覚の症状出現から既に2週間経過している場合にはお電話いただいた上で、受診手続きをお願いします。
・東京都発熱相談センター 03-5320-4592
・新型コロナコールセンター 0570-550571
なお、新型コロナウイルスPCR検査希望の方は下記をご参考にしてください。
≫武蔵野市|≫三鷹市|≫小金井市|≫西東京市 - 駐車券サービスについて2020.06.29
- 詳細はこちら をご覧ください
- ネブライザー治療を開始します2020.06.19
- 緊急事態宣言の解除および日本環境感染学会のガイドライン改訂に伴い、治療上必要な方にはネブライザー吸入治療を開始することとしました。今後の社会情勢によって変更する可能性はあります。
院内の換気、次亜塩素酸ナトリウム消毒、逆流防止弁付きピース使用、充分な間隔保持などの対策をとっております。吸入前の手指消毒のご協力をお願いしています。 - 新規開院のお知らせ2020.03.19
- 2020年5月1日(金)新規開院。
診療のご案内
武蔵境耳鼻咽喉科の特徴
-
- 耳、鼻、のど、めまいに関して小さなお子さんからご高齢の方までお気軽にご相談ください
- 土曜日の午後も診療を行っております
- 聴力検査やレントゲンなどの一般的な診療機器に加えて、高画質の内視鏡やCT検査を導入し、患者さんが見てわかりやすい医療を提供しております
-
局所麻酔下の日帰り手術も行っております
- 鼻アレルギー レーザー手術
- 鼓膜切開術、鼓膜チュービング
- 鼻茸切除術
- 鼻出血止血術(電気凝固)
- 異物摘出術(魚骨など)
当院でできる治療
- 耳鼻咽喉科一般
- アレルギー性鼻炎
-
外部サイトへリンクします
-
あさ出版「つらい不調が続いたら慢性上咽頭炎を治しなさい(堀田修先生著)」に、慢性上咽頭炎治療医療機関として紹介されました。
-
あさ出版「専門医が教える 声が出にくくなったら読む本(渡邊雄介先生著)」に、音声障害治療医療機関として紹介されました。
-
当院でできる検査
- 聴力検査
- インピーダンスオージオメトリー
- 赤外線スコープによる眼振検査
- 重心動揺検査
- 鼻・副鼻腔、咽頭・喉頭 内視鏡検査
- 各種感染症検査
- アレルギー検査
- 補聴器適合検査
- 副鼻腔X線検査
- CT検査(副鼻腔、中耳)
- 頭頸部がんの検査
- 睡眠時無呼吸症 簡易検査
紹介医療機関
- 武蔵野赤十字病院 (登録医)
- 慶應義塾大学病院
- 防衛医科大学校病院
- 杏林大学医学部付属病院
- 東京都立多摩総合医療センター
その他必要に応じて専門医療機関の紹介は可能です